日鉄セメント一般事業主行動計画Actionplan
次世代育成支援対策推進法における一般事業主行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定
する。
- 1.計画期間
- 2025年7月1日~2028年3月31日までの3年9ヶ月間
- 2.内容
- 《対策》
- ●2025年 7月~
 ①社内報や説明会による社員への育児休業制度の周知
- ②各職場における休業者の業務カバー体制の検討開始(代替要員の確保、業務体制の見直し、複数担当者制、多能工化
 など)
- 《対策》
- ●2025年 7月~ 管理職を対象とした意識改革のための研修を実施
- ●2025年 10月~ 業務量の見直し、事務の効率化などの取組実施
- ●2026年 4月~ 各部署における問題点の検討及び研修の実施
- 《対策》
- ●2025年 7月~
 ①年次有給休暇取得状況の実態把握
- ②年休奨励日の設定等、取得促進のための取り組み実施
目標1: 男性の育児休業取得率を80%以上とする(女性は100%を継続する)
目標2: 所定外労働時間を2024年度に対して10%削減する
目標3: 社員全体の年次有給休暇の取得率80%以上を維持する
以 上
女性活躍推進法における一般事業主行動計画
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を次の通り策定する
- 1.計画期間
- 2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
- 2.目標と取組内容
目標① : 技術系の女性社員の採用を3人以上増やす
- ○取組内容
- ・2023年 4月~女性社員が活躍できる企業であることをPRする(会社案内・ホームページに掲載)
- ・2023年 4月~現在、技術職として働いている女性にヒアリングを実施する
- ・2023年10月~ヒアリング結果に対する課題について当該職場と検討する
- ・2024年 4月~ヒアリング結果に対する改善を実施する
目標② : 社員が家庭と仕事を両立して働ける環境整備を行う
- ○取組内容
- ・2023年 4月~全社員を対象に育児・介護休業制度に関する説明会を実施する
- ・2023年 4月~家庭と仕事を両立するための課題・要望等を確認する
 (出産・育児・子育てに関する勤務時間制度や休暇制度等)
- ・2023年10月~家庭と仕事を両立するための課題等の改善策を検討する
- ・2024年 4月~家庭と仕事を両立するための課題等の改善を実施する
- ◎情報公閘
- (1)職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
 女性社員の年次有給休暇取得率(2024年度実績)
 88%(平均取得日数:17日)
















